医院名:西島クリニック 
住所:東京都渋谷区渋谷3-9-9 東京建物渋谷ビル2F 
TEL:03-3400-3637

逆流性食道炎

逆流性食道炎の可能性が高い症状

  • 食後の胸焼け
  • 喉の痛みや違和感
  • 声のかすれ
  • 酸っぽい味や胃液の逆流
  • 咳や喉の痰
  • 食事の際の嚥下困難

逆流性食道炎とは

逆流性食道炎とは逆流性食道炎は、胃酸や胃内容物が食道に逆流し、食道の粘膜を刺激・損傷することで発生する症状です。この状態は、食道と胃の境界にある筋肉、下部食道括約筋の機能不全が主な原因とされています。逆流性食道炎は、胸焼けや喉の不快感などの症状を引き起こし、放置すると食道炎や食道狭窄などの深刻な合併症を招く可能性があります。

逆流性食道炎発症の原因

逆流性食道炎の発症には、生活習慣や身体的要因が関与しています。過食、高脂肪食、アルコールやカフェインの摂取、喫煙などが胃酸の過剰分泌を促し、逆流を引き起こすことがあります。また、肥満や妊娠、ストレス、特定の薬剤の使用なども、食道括約筋の機能を弱め、逆流を促進する要因となり得ます。

逆流性食道炎の症状

逆流性食道炎の主な症状には、胸焼け、喉の痛み、食事中や食後の不快感、咳や喉の痰、嚥下困難などがあります。これらの症状は、食道への胃酸の逆流によって引き起こされ、特に食後や横になった時に悪化する傾向があります。

逆流性食道炎の治療方法

逆流性食道炎の治療には、ライフスタイルの改善と薬物療法が中心となります。食後最低でも2時間はすぐに横にならず、食事の量を減らし、脂肪分の少ない食品を選ぶこと、アルコールやカフェインの摂取を控えることが推奨されます。また、プロトンポンプ阻害薬やH2ブロッカーなどの薬剤が、胃酸の分泌を抑えるために処方されることがあります。

生活習慣での注意点

逆流性食道炎の予防と治療には、生活習慣の見直しが重要です。食事は少量ずつ、ゆっくりと摂ること、夜遅い時間の食事や就寝前の食事を避けること、食後すぐに横になるのを避けること、適度な運動を行い体重を管理することが効果的です。また、ストレスを適切に管理し、喫煙や過度のアルコール摂取を控えることも重要です。

逆流性食道炎は放置せず、当院へご相談ください

逆流性食道炎は放置せず、当院へご相談ください逆流性食道炎は、適切な治療を行わないと慢性化し、食道の重篤な病変を引き起こす可能性があります。胸焼けや喉の不快感などの症状が続く場合は、自己判断せずに専門医の診断を受けることが重要です。当院では、患者様一人ひとりの症状に合わせた治療計画を提供し、逆流性食道炎の改善に努めています。症状にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

TEL:03-3400-3637

 

24時間WEB予約
一番上に戻る