医院名:渋谷からだと心のクリニック 内科・内視鏡内科・婦人科・心療内科・精神科 
東京都渋谷区渋谷2-10-13 東京建物青山通りビル5階

MicroBio Me
(マイクロバイオミー)

【新しい腸内細菌検査を始めます!】

MicroBio Me(マイクロバイオミー)
当院ではこれまで腸内細菌検査としてサイキンソーを取り扱っておりました。
多くの患者さんに検査を受けていただき、腸内環境に目を向け食事や運動の見直しにつながる検査であり、皆さんの健康に対する目線を変えることのできるきっかけとなったことをうれしく思っております。
一方で、子供のころから緊張する環境で下痢する、慢性的な便秘に悩まされているといった、過敏性症候群の患者様に対し、検査の結果に基づいた具体的な治療のご提案がもっとできればと思っておりました。
そこで今回、キリンの腸内細菌検査「MicroBio Me」を導入することといたしました。
検査の手順が簡便であることは、サイキンソー検査と変わりませんが、結果考察が豊富で、どんな細菌が少ないのか、どう補っていけばよいか?について、具体的なサプリメントをご案内することができます。
また、この度、西島クリニック移転開院に伴い、「MicroBio Me ディスカウント」を行いたいと思います。
この機会に、ぜひ、おなかに、健康に目を向けてみませんか。
ぜひ、お待ちしております♪

移転キャンペーン
2025 年 7 月 1 日~9 月 30 日まで
通常価格の10,000 円値引きでご購入できます。
(価格詳細については来院にてご相談ください。)

こんなお悩みありませんか?

  • 腸内細菌検査を受けたり、腸活をしてきたけれど、うまくいかなかった方
  • 今まで、健康や美容の不安に本気で取り組んできたけれど、納得感が得られない方*
    *本検査は腸内細菌と関連するスコアを表示するのみであり、健康や美容の改善方法を示すものではありません。

 

その原因は、あなたの腸内細菌に適した活動ができていないからかもしれません。

  • 私たちの腸内には、約1,000種類、100兆個の腸内細菌がすみついていると言われています。
  • 1人1人すみついている菌の種類や割合も異なり、とても複雑です。
  • いろいろな種類の発酵食品や食物繊維をたべることはとても大切ですが、やみくもに実践しても十分な効果は期待できない可能性があります。
  • 実際に、腸活を積極的に行っている方でも、検査の結果が良くない方もいらっしゃいます。
  • 腸内細菌をよりよくするためには、あなたの腸内細菌の課題を調べ、1人1人に適したアクションをとることが、とても大切です。

マイクロバイオミーでわかること

  • 今話題の脳腸相関や免疫スコア、50種類以上の菌の状態など約70項目がわかる。
  • あなたに不足する有用菌(善玉菌)*がわかる
  • 不足する有用菌(善玉菌)*がよろこぶ食材がわかる
  • いつもの腸活からさらに一歩進んだアクションをとることができる
  • あなたの腸内細菌の潜在能力(ビタミンや短鎖脂肪酸を作る能力)がわかる
    *食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

 

検査の流れ

  • 痛みなく自宅で簡単にできます。

検査の特徴

  • 腸内細菌先進国である米国に検体(便)を輸送し解析します。

  • 日本で最も詳細な解析手法*1を使うことで、菌をよりはっきり見ることができ、あなたの腸内細菌が持つ能力(ビタミンや短鎖脂肪酸を作る力)を見ることできます。
    *1腸内細菌を網羅的に測定する検査のうち、菌を最も詳細な分類階級である種や株レベルまで測定できるショットガンメタゲノム解析を採用しています(2022年8月キリン社調べ・研究用途除く)。
    *2 16SrRNA遺伝子解析のことを指します。

  • さらに、あなたの腸内細菌がよろこぶ食材がより的確にわかります。
TEL:03-3400-3637 TEL:03-5464-5515 24時間WEB予約
一番上に戻る